2015年04月11日

アジアランキング1位ロレントとの対戦結果。

ガイで16戦して、1勝15敗。

完敗。

コロコロ対策とJ2中KからのJ中Pとか食らいすぎ、対策怠りすぎ。

立ち回り下手すぎ。

落ち着いて地上戦をもっと挑めばよかったと負けてからいつも感じるのは悪い癖。

対策煮詰めよう!








↓クリックしてもらえると攻略頑張ります☆
にほんブログ村 ゲームブログ 格闘ゲームへ
にほんブログ村

格闘ゲーム ブログランキングへ



posted by でいず、なななな at 11:29| Comment(5) | ガイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

今さらガイ攻略基本編其の参。 〜立ちまわり〜

さて、今さらガイ攻略も其の参を迎えました。

今回は一番大事な立ち回り編です。ここが上手なれば格ゲー上達は速いです!

■遠距離
特にガイはやる事なし。三角飛びやJ肘などで様子をうかがったり、回転イズナ落としでゲージため。前に歩いてラインを上げる事も忘れずに。
対戦相手が上級者になればなるほど疾駆けからの影掬いや首狩りなどで突っ込む事はあまりお勧めはしないです。

■中距離
けん制は中P、中Kやスラがメイン。セビを狙ってくるなら少し踏み込んでTCを叩き込む。中Pキャンセル疾駆け急停止はなかなか対応されにくいのでここから一気に近距離へ。
重要なのが常に立ち強Kの滞空を意識すること。立ち強Kが間に合わないようであればEX旋風脚で飛び込みは迎撃する事。

■近距離
ここがガイの真骨頂。コアが入れば影掬いまで必ず繋ぐ。そこから起き攻めへ。とにかく近づいたら投げとグラ潰し、投げと遅らせ投げを交えてグラ潰しので出たコアなどに被せて投げる事を意識して投げる。投げが通れば裏表の2択。コンボが決まれば一気に画面端に持っていく。

ここに格キャラ対策を混ぜていければある程度ガイは動かせるようになるかと思います。



個人的には立ち回りはラインを下げない事。前に歩いて相手をプレッシャーで下がらせて画面端に追い込むことが理想。画面端に追い込むとガイのコンボは火力上がって少ない回数で体力0に出来るようになるので、単純に択をかける回数も減りダメージを奪う理論値が上がっていく。

この理論値、とても重要です。択のかけあいで当たれば200、けれどもガードされたらウルコン確定で500くらう+起き攻め!みたいな択をかけていれば効率負けします。

具体的に言うとリュウの場合、弱昇龍はダメージ100。起き攻めをかけるときにリバサでくらってもそんなに被害はありません。ガードすればこちらは最低でもTC影掬いのコンボを入れて188は与えれるので、3回読みあいが発生したとして×3すれば、昇龍の被弾ダメージは300、ガイのコンボダメージは564と264もダメージに差が出てきます。

これ、ガイが単純にダメージ勝ちしますよね。

ただリュウ側にスパコンゲージが2以上あると話は別。セビ滅で一回で398もダメージをもらいます。セビ昇龍をガードすれば前ステの隙にコア確定でTCに繋いで影掬いで189。

ゲージ見てダメージ効率考えれば使っていい技いけない技が状況ごとにみつけるのもこのゲームの楽しいところ。

この効率と理論値をある程度考えるだけで体力、ゲージを見たときにしてはいけない行動が自ずと見えてくるのではないでしょうか。


一度ご自身の択のリスクなど計算してみると負ける原因が見えてくるかもしれませんよ。



ここから登録するとお小遣い貯まります




↓クリックしてもらえると攻略頑張ります☆
にほんブログ村 ゲームブログ 格闘ゲームへ
にほんブログ村

格闘ゲーム ブログランキングへ

ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PS3版 【ポイント最大10倍キャンペーン実施中(2014/12/12〜2015/3/12)】 - 楽天ブックス
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PS3版 【ポイント最大10倍キャンペーン実施中(2014/12/12〜2015/3/12)】 - 楽天ブックス
posted by でいず、なななな at 11:39| Comment(2) | ガイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

今さらガイ攻略基本編其の弐。 〜画面端の攻防〜

さて前回のおさらいです。

ガイは相手を端に追い込むと火力アップとさらにグラ潰しや裏表の起き攻めで気絶させ、一気に相手の体力を減らす事のできるキャラクターです。しかもバクステで逃げられないといういい事ばかり!

さてここからは前回の続きですが画面端に追い込んだところからどのように体力をゼロにするか。

追い詰めた状態なのでこちらとしては絶対に端から逃がしたくない状況。
特にワープ系の技や三角飛びなど持っているキャラ相手には密着すると逃げられやすいので、画面端に追い込んでも、相手が画面端にいてもガイは相手との距離を画面半分ぐらいをキープするのが個人的には端から相手を逃がしづらい距離です。

この距離を保ちながら飛びを落とす事に意識しつつ画面端にお帰り願いましょう。

画面端に追い込んだ状態で行う起き攻めは、

1.膝投げ
2.グラ潰し、2強Pや2中Pなど
3.昇龍など無敵技をすかすためのバクステ
4.無敵技と対策とグラ抜けで出た小技を投げるための遅らせ膝投げ
5.コアからのコンボ
6.首砕き(コンボ後のスタン狙い)

もちろん本命はコンボを入れるための2と3と5なのですがそれの裏の選択肢として1と4を使うと。
1と4が決まればバクステたち中Kから前ジャンプして肘と中Kの裏表の二択などへ。
相手がディレイスタンディングするのであれば再度起き攻めに戻る。コアなどで暴れるのであれば2強Pなどでグラ潰しを狙っても良い。そこから5中P→EX崩山斗→セビキャン→UC1が決まると激アツです。

スタンしかけたら首砕きを狙う。
ただの中段として使うには相手のゲージ次第で首砕きはハイリスクローリターンの場合があるので要注意。

この辺りが決まると一気にスタンまで持っていける。

どの選択肢が良いかは相手の癖やリスクリターンを考えて行動するといいと思います。

次回は立ちまわりについて。

ではでは。

ここから登録するとお小遣い貯まります




↓クリックしてもらえると攻略頑張ります☆
にほんブログ村 ゲームブログ 格闘ゲームへ
にほんブログ村

格闘ゲーム ブログランキングへ
【PS3】 テイルズ オブ ゼスティリア 豪華2大予約特典付き - 株式会社イヴ
【PS3】 テイルズ オブ ゼスティリア 豪華2大予約特典付き - 株式会社イヴ
posted by でいず、なななな at 00:33| Comment(0) | ガイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス